草なぎ剛「裸になって何が悪い」
【SMAP草なぎ逮捕】1人で全裸、「裸になって何が悪い」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
署員が駆けつけたところ、草なぎ容疑者が1人で全裸になって、「裸になって何が悪い」などと意味不明な言葉を叫んでいたという。このため、署員が現行犯逮捕したという。
「裸になって何が悪い」の、何が意味不明なのでしょうか。「裸になって何が悪い」を意味不明というのは、裸になることが悪いことであるということが規定された社会に住んでいるからです。
【2ch】ニュー速クオリティ:【草なぎ報道】テレ朝がキチガイじみてる(文字化けするので、なぎをひらがなにしています)
こういう「テレ朝がキチガイじみてる」などと言う人たちがいますが、『ワイド!スクランブル』で言われていたことの何がおかしいのでしょうか。
深夜の公園で裸で寝ていてそれを公然わいせつと言っているのですが、その時間帯にはその公園に人がいませんでした。公然わいせつでの実質的な被害者は、通報した人くらいなものです。迷惑なのは、騒音のほうでしょう。
この「実質的な被害者がいなかった」という点を批判する人たちがいます。その人たちの中に、「性道徳の面から日本の伝統に反する」などと言う人たちがいます。こういう人たちは日本の伝統を重視すると言いながら、実は日本の伝統のことなど何も考えていないのでしょう。こういう「日本の伝統的性道徳」の面から批判する人たちには、ルイス・フロイス『ヨーロッパ文化と日本文化』岡田章雄訳注(岩波文庫)の一冊を読ませるだけでも、黙り込むものです。
この件で、「草なぎ剛は終わった」「草なぎ剛終了」とか言う人たちの了見の狭さに驚きます。こういう意見を言う人たちは、明治政府からの「日本の性道徳」を日本の伝統と思い込んで、それまでの日本の伝統を尊重しない傾向があります。これは、明治時代当時の欧米列強が当時の日本を野蛮な国であると見なして、「進歩」的な欧米列強に追いつこうとしていた当時の日本の姿を今でも背負って生きているようにも見えます。
Aktuelle Nachrichten - Bild.de
欧州で最も売れている新聞であるドイツのBild紙のサイトには、胸を出した女性の画像などがあります。日本でそんなことをすれば、「それは新聞のサイトではない」などと言われそうです。日本のスポーツ新聞のサイトでも、水着を着た女性の写真が載っているくらいです。
アメリカには、フーターズというレストランがあります。フーターズのような制服と胸を強調した女性店員のレストランが働く店は、日本では風俗営業法により風俗店であると見なされるでしょう。風俗店になると、入店時の年齢制限が出てきます。
「日本の伝統的性道徳」なるものの「伝統」とやらが実は日本の伝統ではなく、明治当時の欧米列強に追い付け追い越せをした結果に、それまでの日本の性道徳が「はしたないこと」とされてきたことを考えれば、草なぎ剛の「裸になって何が悪い」が問うものは、日本の性道徳の再考にもなるのではないでしょうか。
2009年4月掲載