北欧の男女の自殺率の格差問題
ウィキペディアに先進国の項目がある。そこでのアメリカ中央情報局 (CIA)のThe World Fact Bookによる先進国は、以下の国。
アイスランド、アイルランド、アメリカ合衆国、アンドラ、イギリス、イスラエル、イタリア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、ギリシャ、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニュージーランド、ノルウェー、バミューダ諸島、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、マルタ、南アフリカ共和国、モナコ、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ローマ教皇庁。
世界各国の男女別自殺率の推移(WHO)で、上記の先進国にあたる北欧5ヶ国のアイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドと日本の男女自殺率格差の推移は、以下の通り。
アイスランドの1955年から2004年までの10万人当たりの男女別自殺率。
年代 | 男性 | 女性 | 男女格差 |
---|---|---|---|
1955年 | 22.5 | 6.3 | 約3.57倍 |
1960年 | 9.2 | 6.8 | 約1.35倍 |
1965年 | 19.5 | 3.2 | 約6.09倍 |
1971年 | 8.6 | 2 | 4.3倍 |
1975年 | 12.7 | 7.4 | 約1.72倍 |
1980年 | 12.2 | 8.8 | 約1.39倍 |
1985年 | 20.6 | 5.8 | 約3.55倍 |
1990年 | 27.4 | 3.9 | 約7.03倍 |
1995年 | 16.4 | 3.8 | 約4.32倍 |
2000年 | 29.8 | 5.7 | 約5.23倍 |
2004年 | 17.7 | 6.2 | 約2.85倍 |
スウェーデンの1950年から2002年までの10万人当たりの男女別自殺率。
年代 | 男性 | 女性 | 男女格差 |
---|---|---|---|
1950年 | 22.7 | 6.9 | 約3.29倍 |
1955年 | 27.2 | 8.5 | 3.2倍 |
1960年 | 26.3 | 8.6 | 約3.06倍 |
1965年 | 27.7 | 10.1 | 約2.74倍 |
1970年 | 31.3 | 13.2 | 2.37倍 |
1975年 | 27.7 | 11.2 | 約2.47倍 |
1980年 | 27.6 | 11.3 | 約2.44倍 |
1985年 | 25.0 | 11.5 | 約2.17倍 |
1990年 | 24.1 | 10.4 | 約2.32倍 |
1995年 | 21.5 | 9.2 | 約2.34倍 |
2000年 | 18.3 | 7.3 | 約2.51倍 |
2002年 | 19.5 | 7.1 | 約2.75倍 |
デンマークの1950年から2001年までの10万人当たりの男女別自殺率。
年代 | 男性 | 女性 | 男女格差 |
---|---|---|---|
1950年 | 31.7 | 15.0 | 約2.11倍 |
1955年 | 32.0 | 14.8 | 約2.16倍 |
1960年 | 27.2 | 13.6 | 2倍 |
1965年 | 24.0 | 14.7 | 約1.63倍 |
1970年 | 27.4 | 15.7 | 約1.74倍 |
1975年 | 29.9 | 18.4 | 約1.62倍 |
1980年 | 41.1 | 22.3 | 約1.84倍 |
1985年 | 35.1 | 20.6 | 約2.17倍 |
1990年 | 32.2 | 16.3 | 約1.7倍 |
1995年 | 24.2 | 11.2 | 約2.16倍 |
2000年 | 20.2 | 7.2 | 約2.8倍 |
2001年 | 19.2 | 8.1 | 約2.37倍 |
ノルウェーの1955年から2004年までの10万人当たりの男女別自殺率。
年代 | 男性 | 女性 | 男女格差 |
---|---|---|---|
1955年 | 11.7 | 3.4 | 約3.44倍 |
1960年 | 10.4 | 2.5 | 4.16倍 |
1965年 | 11.8 | 3.6 | 約3.28倍 |
1970年 | 11.8 | 5.0 | 約2.36倍 |
1975年 | 14.2 | 5.6 | 約2.54倍 |
1980年 | 18.3 | 6.6 | 約2.77倍 |
1985年 | 20.8 | 7.4 | 約2.81倍 |
1990年 | 23.3 | 8.0 | 約2.91倍 |
1995年 | 19.1 | 6.2 | 約3.08倍 |
2000年 | 18.5 | 5.8 | 約3.19倍 |
2004年 | 15.8 | 7.3 | 約2.16倍 |
フィンランドの1950年から2004年までの10万人当たりの男女別自殺率。
年代 | 男性 | 女性 | 男女格差 |
---|---|---|---|
1950年 | 26.5 | 5.4 | 約4.91倍 |
1955年 | 32.4 | 8.5 | 約3.81倍 |
1960年 | 32.7 | 8.9 | 約3.67倍 |
1965年 | 32.2 | 8.1 | 約3.97倍 |
1970年 | 34.4 | 9.2 | 約3.74倍 |
1975年 | 40.6 | 10.4 | 約3.9倍 |
1980年 | 41.6 | 10.4 | 4倍 |
1985年 | 40.4 | 9.8 | 約4.12倍 |
1990年 | 49.3 | 12.4 | 約3.98倍 |
1995年 | 43.4 | 11.8 | 約3.68倍 |
2000年 | 34.6 | 10.9 | 約3.17倍 |
2004年 | 31.7 | 9.4 | 約3.37倍 |
日本の1950年から2004年までの10万人当たりの男女別自殺率。
年代 | 男性 | 女性 | 男女格差 |
---|---|---|---|
1950年 | 24.0 | 15.3 | 約1.57倍 |
1955年 | 31.5 | 19.0 | 約1.66倍 |
1960年 | 25.1 | 18.1 | 約1.39倍 |
1965年 | 17.3 | 12.2 | 約1.42倍 |
1970年 | 17.2 | 13.2 | 約1.3倍 |
1975年 | 21.4 | 14.6 | 約1.46倍 |
1980年 | 22.2 | 13.1 | 約1.69倍 |
1985年 | 26.0 | 13.1 | 約1.98倍 |
1990年 | 20.4 | 12.4 | 約1.64倍 |
1995年 | 23.4 | 11.3 | 約2.07倍 |
2000年 | 35.2 | 13.4 | 約2.63倍 |
2004年 | 35.6 | 12.8 | 約2.78倍 |
これらの統計で最も最新の男女自殺率格差をあげると、アイスランドの2004年が約2.85倍、スウェーデンの2002年が約2.75倍、デンマークの2001年が約2.37倍、ノルウェーの2004年が約2.16倍、フィンランドの2004年が約3.37倍、日本の2004年が約2.78倍だ。デンマークとノルウェーは日本よりも男女自殺率格差が小さく、アイスランドとスウェーデンは、日本とほぼ同じだ。フィンランドだけが例外だ。
男女の自殺率格差問題と日本女性の自殺率にある詫摩雅子のように、先進国では男女の自殺率格差が日本以上に離れていると言う者がいる。先進国の男女の自殺率格差は日本以上というのなら、北欧諸国は先進国ではないのか。
ジェンダーが関連することで北欧諸国は毎回のように出てくるが、都合が悪くなると北欧諸国を除外する詫摩雅子のような者がいる。普段から北欧諸国をジェンダー問題の先進国とするのに、都合が悪くなるとその北欧諸国を除外する有様だ。
北欧諸国の男女の自殺率格差を見ると、フィンランドの1990年の男性が49.3、女性が12.4、男女格差が約3.98倍、1995年の男性が43.4、女性が11.8、男女格差が約3.68倍は、男女の自殺率の高さと男女格差の開きからいって、自殺率の統計上で最悪の部類に入るだろう。
デンマークは、1990年までは女性の自殺率が高く、特に1980年と1985年は20を超えている。世界各国の男女別自殺率の推移(WHO)での日本女性の自殺率を見る限りは、20を超えている年はない。デンマークの女性の自殺率の高さは、日本女性以上だった。
アイスランドは自殺率の推移が非常に不規則で、安定した国のある姿ではないと言えるだろう。
ノルウェーは男女平等の筆頭に挙げられることが多い国だが、女性の自殺率の推移を見ると、年々少しづつ高くなっている国だ。1955年、1960年、1965年に比べると、明らかに女性の自殺率が高くなっている。日本の場合には、曲がりなりにも少しづつは女性の自殺率が減ってきているのとは対照的だ。
反省の女性学とはに、当サイトの反省の女性学の趣旨を書いています。
2008年1月掲載