coolantのデマ

デマ検証をしている荻上チキが、デマ記事を載せている。デマ検証サイトがデマ記事を載せてどうするというデマスパイラルになっている。

現在のところデマのまとめが4まで行っている荻上チキのブログはヤフーのデマ情報のまとめにも載っているので信頼している者が多いが、東北地方太平洋沖地震(東日本巨大地震)、ネット上でのデマまとめ その4 - 荻上式BLOGの「デマ関連の重要記事 クリップしていきます」に、ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリ - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記が載ってある。

町山智浩は以下の記事を批判しているが、coolantのデマにやられている。

米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」 - 政治・社会 - ZAKZAK

事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入れなかったという。

この記事と関連した『読売新聞』の記事がある。

原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

 この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。

 政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。

 福島第一原発の事故については、クリントン米国務長官が11日(米国時間)にホワイトハウスで開かれた会合で「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を空輸した」と発言し、その後、国務省が否定した経緯がある。 (2011年3月18日08時12分 読売新聞)

この『読売新聞』の記事を幸福実現党からの情報というデマを拡散した小飼弾の記事の404 Blog Not Found:東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞を、町山智浩は「小飼弾さんの検証」として信頼して載せている。

coolantのことは、『AP通信』も3月11日にすでに配信している。

Nuke plant trouble after Japan quake; 3K evacuated - Yahoo! News(By MARI YAMAGUCHI and JEFF DONN, Associated Press - Fri Mar 11, 3:23 pm ET)

https://news.yahoo.com/s/ap/20110311/ap_on_bi_ge/as_japan_quake_power_plant

Speaking at the White House, Secretary of State Hillary Clinton also said U.S. Air Force planes were carrying "some really important coolant" to the site, but administration officials later said she misspoke. The U.S. offered to send Japan coolant to help with the reactor but the Japanese declined, saying they already had the necessary supplies, the officials said, speaking on condition of anonymity because they were not authorized to speak publicly on the matter.

『読売新聞』に書いてあるクリントンが言ったことを後に否定したことや、アメリカ当局のcoolantの申し出を日本側が断ったと書いてある。匿名の条件で3月11日に『AP通信』配信で記事になったものを、3月18日には『読売新聞』が民主党幹部が17日に明らかにしたものとして報じている。“on condition of anonymity”は、「匿名の条件で」の意味だ。町山智浩は、ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリの記事中で「このZAKZAKの記事のなかで唯一ソースが示されているのは、↓この部分だけです」と言っているが、英語圏でも『AP通信』の“on condition of anonymity”のように、情報源を匿名で報じる。情報源を明示しないで匿名にして報道するのは英語圏でも同じなのだが、町山智浩はアメリカで生活して何を見てきたのだろう。匿名の条件で通信社が記事を配信して、新聞社が後の取材で『読売新聞』のように民主党幹部が明らかにしたとして報じている流れになっている。

通信社は新聞社に記事を供給しているが、ネットで新聞記事批判をしているのを見ると、新聞社の記事はその一社の記者が全て独自に書いていると思っているかのようだ。通信社の配信記事を新聞社の記者が吟味して独自取材していくのが新聞社本来のあり方で、日本では通信社と新聞社の役割が混同しているが、英語圏の記事も参照するなら通信社と新聞社の役割分担の基本知識が欠如して、新聞記事批判などできるわけがない。日本共産党の政党機関紙『しんぶん赤旗』でさえも『ロイター通信』との契約にも見られるように、通信社はあらゆる報道媒体と契約している。

ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリ

さらに、「首相がヒラリーからの冷却剤断った」という報道もデマでした!

ソースのロイターの記事には「首相が断った」とはどこにも書いてません。「必要としなかった」と書いてあるだけです。 https://reut.rs/eGVYnO

『AP通信』を見ても日本側がアメリカ当局の申し出を断ったと書いているので、『夕刊フジ』の言っていることはそれに沿って書いている。「ソースのロイター記事には」と言っているが、英語圏のcoolantの情報は、『AP通信』にもある。

以下の二つのはてなブックマークは、『読売新聞』のcoolantの情報源は幸福実現党というデマ記事にやられている。

はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞

はてなブックマーク - ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリ - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

はてなブックマークのコメントではよくメディアリテラシーを言っているので、はてなのリテラシーを過信しすぎていた。『AP通信』配信のcoolantの記事さえ見付けられずに右往左往して、『読売新聞』のcoolantの情報元を幸福実現党とするデマにここまで簡単にやられてしまうほど程度が低いとは思っていなかった。メディア論専門家なる識者でデマ検証記事を書いている荻上チキが、coolantの簡単なデマに引っかかっているほうが遥かに深刻だが。

以下は、追記

そもそもの発端は大西宏のこのデマを小飼弾が信頼して記事に載せたことにあるが、荻上チキはこの大西宏のデマを信頼してデマ検証ブログに載せてしまっている。

Twitter / 大西宏: いつの間に、読売と幸福の科学が一緒になったのだろう。

いつの間に、読売と幸福の科学が一緒になったのだろう。これは幸福科学が流したものをコピペしただけの記事 荒んでいる⇒原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) : https://bit.ly/fo8fpG

2011年3月掲載


全記事一覧はこちら